Scientific Linux 6.2にNVIDIAドライバーをインストールする

研究室の計算マシンにNVIDIAドライバーをインストールしてみる.
この計算マシンには,GPUコンピューティングユニットとしてNVIDIA Tesla C1060,画面出力用のグラフィックボードとしてNVIDIA GeForce 8500GTが刺さっている.Scientific Linux 6.2 (64-bit)をDesktop用でインストールした直後にNVIDIAドライバーを導入する.

必要なもののインストール

# yum install kernel-devel
# yum install gcc

カーネルのバージョンを固定する

カーネルをバージョンアップするたびにドライバーを再インストールするのが面倒なので,yum updateでは自動的にはアップデートされないようにする.

# vi /etc/yum.conf

で,

exclude=kernel*

という行を追加する.

忘れてたけど,ユーザーホームのディレクトリを英語表記にする

Xサーバを落とすと,日本語が入力できなくなる.し,日本語めんどい.忘れてた.

$ LANG=C; xdg-user-dirs-gtk-update

nouveauを無効化する

# cp /etc/modprobe.d/blacklist.conf /etc/modprobe.d/blacklist.conf.old
# vi /etc/modprobe.d/blacklist.conf

で,

blacklist nouveau
options nouveau modeset=0

という行を最後に追加する.

続いて,

# cp /boot/grub/grub.conf /boot/grub/grub.conf.old
# vi /boot/grub/grub.con

で,kernel=の最後に

rdblacklist=nouveau

を追加する.

ランレベルを変更して再起動する

# vi /etc/inittab

id:5:initdefault: を id:3:initdefault: に書き換える.

# shutdown -r now

ダウンロードしてきたrunファイルを実行する

# sh NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run

ランレベルを下に戻して再起動する

# vi /etc/inittab

id:3:initdefault: を id:5:initdefault: に書き換える.

# shutdown -r now